- 行政と病院が協働で地域包括ケアの実現を目指すまち
常勤医師全員が定期的に在宅診療訪問や施設往診を行い、また町立の訪問看護ステーションや診療所・老健施設での連携を図っており、必要があれば町内どこにでも駆けつけ「安心して生きる事・幸せに生活する事」に重きを置いた医療と看護を心掛けて活動しています。
さらに、予防医療や健康づくりなど、行政が行う保健や福祉サービスとも関わりながら地域医療を実践、また、当院の職員が町の医療政策を企画し実践する役割も担うなど、病院と行政と協同で地域包括ケアシステムの構築を目指しています。保健・医療・福祉などが有機的に連携しサービスを提供する”地域包括ケア”を実践する中で、平成19年には全国国民健康保険施設協議会から地域包括医療・ケア病院の認定取得、平成20年には自治体立優良病院務大臣表彰を受賞しています。
- ローカルベンチャーを産み育てる場づくり「ゆりラボ」
さらに参加者(研究員:第1期生)を対象に人材育成事業『ゆりラボアカデミー』を2018年12月から開講。講座を通じて、事業の実践、起業・創業へつながるサポート、ローカルベンチャーとなる皆さんのネットワークづくりをしっかりと進めていきます。
- コミュニティナースと一緒に健康視点でまちづくりに取り組む
ゆりラボは、地域商店街に整備する拠点に配置し、サロン活動な どを通じて、日々の健康管理から、町民が気軽に健康に関する心配事やなどを相 談できる環境を提供します。ウェルネスに関連する取り組み等を企画実践し、高齢者 や障がい者、子どもたちが安心して愛顔で暮らせる地域づくりを実現するため、久万高原町立病院所属でコミュニティナースプロジェクト4期修了生の髙田弘美が中心となり設置するコミュニティナースチームと一緒に実践していきます。
また、このゆりラボを拠点とし、コミュニティナース四国ネットワークを立ち上げ、四国のコミュニティナースの活動をバランスよく支援する取り組みが始まろうとしています。
久万高原町、ゆりラボ、未来をつくる人を育むNPO法人ETIC、CNCの4社で協議検討しながら、地域の中にコミュニティナースを取り入れた健康なまちづくりが広がることを実現します。
- CNC代表 矢田のコメント
ケアはケアと分けるのではなく、こういうまちで在りたい、そのためには全てが一体で隔たりをなくし広がっていくことを目指す、そんな気概溢れるまちが久万高原町です。今回、私たちコミュニティナースカンパニーは久万高原町と協働する機会を頂戴しました。この取り組みが一人一人のまちの皆さんに浸透し、喜ばれ、そして全国の皆さんにも勇気を与える事例になることを確信しています。一緒に頑張っていきましょう。
--------------------------------------------------------------------------
◼️Community Nurse Company 株式会社について
企業名:Community Nurse Company 株式会社
本社所在地:島根県雲南市木次町里方422番地
代表者名:代表取締役 矢田 明子
設立年月日:2017年3月31日
事業内容:コミュニティナースの人材育成、実践支援、研究
URL:https://community-nurse.jp/
◼️本件に関するお問い合わせ先
企業名:Community Nurse Company 株式会社
担当者名:藤田
Email:info@community-nurse.jp
"コミュニティ" - Google ニュース
June 29, 2020 at 10:30AM
https://ift.tt/2Zjh4Wn
"地域をまるごとケアする"まちづくりをコミュニティナースカンパニーが愛媛県久万高原、中間支援組織「ゆりラボ」、ETICと協働で開始 - PR TIMES
"コミュニティ" - Google ニュース
https://ift.tt/2Sx3Gfh
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to ""地域をまるごとケアする"まちづくりをコミュニティナースカンパニーが愛媛県久万高原、中間支援組織「ゆりラボ」、ETICと協働で開始 - PR TIMES"
Post a Comment