Search

セカンド冷凍庫おすすめ10選!コロナで需要拡大。選び方は?サイズ別に紹介 - ハフポスト日本版

セカンド冷凍庫とは?

コロナをきっかけにセカンド冷凍庫が人気

コロナをきっかけに、自宅で食事をする機会が多くなり、冷凍食品のまとめ買いや作り置きなどをする人が増えました
こうした背景から、メインの冷凍庫以外に「セカンド冷凍庫」とよばれる、小型冷凍庫が注目されています。

セカンド冷凍庫の置き場所は?

セカンド冷凍庫を購入する場合は、置き場所もあらかじめ決めておくのがおすすめ。設置場所を考える際は、以下のポイントを確認しておきましょう。

放熱スペース:メーカー規定の放熱スペースを要確認

コンセントの有無:基本的なものの忘れがちなので確認

日光・湿度:直射日光が当たらず、湿度が高くない場所かどうか

開閉スペース:ドアを開けても問題ないスペースかどうか

セカンド冷凍庫の選び方

セカンド冷凍庫を選ぶときのポイントを「サイズ」「冷却方式」「開閉方法」別に紹介します。

サイズ感

セカンド冷凍庫には、30L〜100L以上まで、さまざまなサイズがあります。

何人家族か、食材をどれくらいストックしたいか、置き場所はあるかなどを踏まえてサイズを検討しましょう。

一般的に、30L前後は個人用、30L~60L前後だと2人暮らし程度と言われています。60Lを超えるものはたっぷり食材が入ります。

冷却方式

冷凍庫の冷却方式は「直冷式」と「ファン式」の2種類があります。

「直冷式」は、冷凍庫内の冷却器で冷やした空気を循環させるタイプ。冷却能力が高く、庫内の温度が上がりにくいため食材の鮮度を保ちやすく、製氷にも向いていると言われています。

ただし直冷式の場合、庫内の水分が凍り、霜が付きやすいというデメリットも。定期的に霜取りをする必要があります。

「ファン式」は、冷却器から出る冷気をファンで冷凍庫内に送り込むタイプ。

直冷式に比べ、冷気をムラなく行き渡らせることができ、霜も発生しにくいため、お手入れの手間もかかりません。

ただしファン式の場合、ファンを使うため消費電力が大きく、価格も比較的高いです。

開閉方法

セカンド冷凍庫のドアは、大きく「前開き式」「上開き式」に分かれます。

「前開き式」は、庫内の物を把握しやすく、奥にしまったものも取り出しやすい作りになっています。

「上開き式」は、上部を開閉するタイプで冷気を逃がしにくい構造なので、前開き式よりも温度上昇を防ぐことができます。難点をあげるとすれば、容量の大きな冷凍庫だと底にある食材が取り出しにくいこと。

上開き(左)・前開き(右)
上開き(左)・前開き(右)

セカンド冷凍庫おすすめ10選

おすすめのセカンド冷凍庫をサイズ別(85〜121L・60L以下)に紹介します。

セカンド冷凍庫:大きいサイズ5選

アイリスオーヤマの冷凍庫は、前開きで小トレーが1つ、大トレーが2つ、そして底部トレーも1つ付いています。そのため小分けの食品から箱入りのものまで、すっきり収納できます。

カラーはホワイトとブラックの2種類。モダンな雰囲気が好きな方におすすめです。
85L以外に60〜292Lまで幅広いサイズを販売しています。

容量 85L
仕様 ‎右開き、高さ調節脚付き
サイズ 幅約55.0×奥行約58.2×高さ約84.5cm
年間消費電力量 3171kWh/年

シャープの冷凍庫は、前開きタイプ。透明のケースに収納できるため、食材を把握しやすいのが嬉しいポイント。直冷式のため、定期的に霜取りが必要です。冷凍庫の上に、電子レンジをのせることもできるため、設置スペースが少ない方にもおすすめです。カラーはホワイト。

容量 86L
仕様 ‎右開き、高さ調節脚付き
サイズ 幅約55.0×奥行約55.0×高さ約86.5cm
年間消費電力量 225kWh/年

レマコムの冷凍庫は、ダイヤル1つで冷凍・冷蔵・チルド調節ができます。また急速冷凍機能付きです。

100Lと大容量ですが、キャスターがついているので移動も楽々。上開きなので底にある食材等の取り出しにくいですが、容量を求める方におすすめです。カラーはホワイト。

容量 100L
仕様 ‎上開き
サイズ 幅約55.4×奥行約57.8×高さ約86.6cm
年間消費電力量 215~223kWh/年

アレジアの冷凍庫は、ファン式で自動霜取り機能が付いているので、面倒なお手入れを極力減らしたい方におすすめ。庫内は、ケースごとに食材を仕分けし収納することができます。カラーはホワイト。

容量 107L
仕様 ‎右開き(庫内は引き出し)
サイズ 幅約47.4×奥行約54.1×高さ約125cm
年間消費電力量 325kWh/年

三菱の冷凍庫は、幅48cmとスリムな設計ながら121Lの大容量。ファン式なので霜がつきにくいです。
透明のケースが4つついているので食材の仕分け・把握に便利。操作部は、庫外にあるので、扉を閉めたまま温度調節・急冷が可能です。カラーはホワイト。

容量 121L
仕様 ‎右開き
サイズ 幅約48×奥行約58.6×高さ約112.6cm
年間消費電力量 400kWh/年

セカンド冷凍庫:小さいサイズ5選

TOHOTAIYO(トーホータイヨー)の冷凍庫は、ドアの開く方向を左右で変えられるタイプ。比較的自由に部屋のレイアウトに合わせて設置できます。

容量は、31Lとコンパクトながら、冷蔵・冷凍が使えます。庫内の仕切りは外すことができ、高さのあるものも収納可能。直冷式のため、定期的な霜取りが必要です。

カラーは、ホワイト・ブラック・シルバー・ブラウンの4種類。

容量 31L
仕様 ‎前開き(ネジの付け替えで左右の開閉切り替え可能)
サイズ 幅約47.4×奥行約44.7×高さ約49.6cm
年間消費電力量 111kWh/年

アイリスオーヤマの冷凍庫は、ガラス扉でスタイリッシュなデザインなので寝室やオフィスなど、キッチン以外の場所にもなじみます。食品の量や季節に応じて5段階の温度調節が可能です。

透明なケースが3つついていて、各段ごとに直接冷凍ができるのも嬉しいポイント。カラーはホワイトとブラックの2種類。

容量 60L
仕様 ‎右開き
サイズ 幅約47.5×奥行約50×高さ約84cm
年間消費電力量 132kWh/年

SunRuck(サンルック)の冷凍庫は、限られたスペースでも置きやすいコンパクトサイズ。食材の量や室温に合わせて7段階の温度調節が可能です。カラーはホワイト。

容量 32L
仕様 ‎右開き
サイズ 幅約44.5×奥行48×高さ約49.8cm
定格商品電力 55kWh/年

山善の冷凍庫は、コンパクトながら、冷凍・冷蔵ができる万能タイプ。

冷凍の場合は5段階、冷蔵の場合は3段階で調節できます。寝室等で飲み物をストックしたい方におすすめです。

容量 31L
仕様 ‎右開き
サイズ 幅約47.4×奥行約45×高さ約49.6cm
年間消費電力量 111kWh/年

アレジアの冷凍庫は、食品を整理するのに便利なバスケット付き。背面は子どもやペットの安全を守るためのガードがついています。シンプルなデザインでどんな場所にもなじみやすく、寝室やリビング、キッチンなど幅広い場所で使えます。カラーはホワイト。

容量 36L
仕様 ‎右開き
サイズ 幅約48×奥行約45×高さ約52.5cm
定格商品電力 85kWh/年

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がハフポスト日本版に還元されることがあります。

Adblock test (Why?)



Bagikan Berita Ini

Related Posts :

0 Response to "セカンド冷凍庫おすすめ10選!コロナで需要拡大。選び方は?サイズ別に紹介 - ハフポスト日本版"

Post a Comment

Powered by Blogger.